コラム
しこりニキビが治らない?芯がない原因と粉瘤との違い

肌に「しこり」が現れると、とても気になってしまうもの。
さらに、その正体がニキビなのか粉瘤なのか、判断に迷うことはありませんか?
見た目が似ているため混同しがちですが、実はその二つは原因も治療法も異なるものです。
今回の記事では、しこりニキビと粉瘤の違いや、見分け方についてご紹介します!
しこりニキビと粉瘤の違い

しこりのようなニキビができると、「普通のニキビと違うかも…」と、
不安になってしまうものですよね。
ここからは、ニキビと粉瘤、それぞれの特徴や違いについて詳しく解説していきます!
しこりニキビとは
しこりニキビとは、一般的なニキビが悪化して皮膚の深い層まで
炎症が広がったもののことを指します。
赤みや痛みを伴うことが多く、触るとほてりがあるのも特徴です。
白い「芯」のようなものができることも多く、
これはニキビの中心部に膿が溜まっている状態です。
粉瘤とは
粉瘤は、表皮嚢腫とも呼ばれ、皮膚の下に袋(嚢)ができ、
中に角質や皮脂が溜まったような状態のことを指します。
構造的に、ニキビのような「芯」が形成されることはありません。
また、ニキビと違い、通常は痛みなどがなく、自然には潰れにくいことも特徴です。
長時間かけて徐々に大きくなる傾向も見られます。
しこりニキビと粉瘤の見分け方

ここまで、しこりニキビと粉瘤の特徴についてご紹介してきました。
ここからは、実際にどちらなのかを見分けるための方法について解説していきます!
赤みや炎症
しこりニキビの場合は赤みが強く出ることが多く、炎症により熱を持っています。
押して痛みを感じる場合は、しこりニキビであることが多いです。
それに対し、粉瘤の場合は通常は肌色で、痛みもほとんどありません。
芯がない・潰れない
しこりニキビが進行すると、白い芯のようなものが見えてきます。
また、強く押すと潰れることもあります。
それに対し、粉瘤の場合はニキビのように中心に
膿が溜まるような構造にはなっていないため、芯は見られません。
また非常に硬くなっていることから、自分で潰すこともできないので、
「芯がない」「潰れない」場合、粉瘤である可能性が高いと言えます。
発生スピード
しこりニキビが比較的急に発生し、1~2週間で変化するのに対し、
粉瘤はゆっくりと形成され、何か月も何年もかけて徐々に大きくなるとされています。
もしも長期間、しこりがお肌に残っている場合は、
ニキビではなく粉瘤の可能性が高いでしょう。
今回のおすすめ記事はこちら!
冬の肌荒れ対策については、
こちらの記事でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください✨
Instagram・コラムでは美容に関するお役立ち情報を発信中!
ぜひ以下の投稿もご覧くださいね💡
肌トラブルのない美肌へ!

しこりニキビと粉瘤の違い、いかがでしたでしょうか?
いずれの場合も、早期発見・早期治療することが非常に大切です。
自己判断が難しい場合は皮膚科を受診し、正しいケアを行っていきましょう!
美肌づくりならダイアナへ!
お顔のスペシャルケアに特化したダイアナでは、
高級美顔器が使い放題・3店舗どこでも通い放題!
追加料金なし・月額3980円でいつでも贅沢ケアができます♡
アイスレディは、1台16役で全ての肌悩みへ対応してくれる、おすすめの美顔器です✨
ダイアナ生駒駅前店にてお試しいただけますので、ぜひお使いください!
店舗のおすすめメニューも更新中!
迷ったらぜひ参考にしてみてくださいね✨
本店は生駒駅から徒歩約5分・生駒駅前店は生駒駅から徒歩3分!
お仕事帰りやお出かけ帰りにもお気軽にご利用できますよ♡
東生駒店はバス停・東生駒一丁目東から徒歩約2分!
K’s電気さん、スーパーコーヨーさんのすぐ隣のビルにございますので、
お買い物の前後にもお気軽にご利用可能です💁✨
無理のない日々のケアと、
無理のないダイアナでのスペシャルケアで、
美肌を目指してみませんか?✨
無料体験も受付中!お気軽にご予約くださいませ🌹✨